![]() |
| ※ 画像を押すとKindleストア(無料DL)へ移動します。 |
昔読んだ『魔性の子』が「十二国記」の始まりだったって、後から知ってびっくり。
単発かと思った作品が30年続くって、もはや伝説。
私のも続くかしら。
小野不由美先生の『魔性の子』。
1991年に刊行された、ホラー調の小説。
あの作品がまさか「十二国記」という一大異世界ファンタジーシリーズの“入口”だったなんて、昔は思いもしなかった。
『魔性の子』の舞台は現代日本。
読み進めるうちに、登場人物が“異世界”からやってきた存在であることが徐々に明かされていく。
その異世界こそが「十二国」。
後にシリーズで語られていく、壮大な王朝と天命の物語の導入だったわけ。
単発で終わってたと思ってた側の人間だから、後になって「続編あるの!?」って気づいた時は衝撃だった。
しかもそれが、単発どころか30年経ってもシリーズ継続中。
新刊が出るたびに全国の書店に行列ができて、ファンがページをめくってる。
こんな作品、なかなかない。
何がすごいって、単発として完結した作品が、後から「実は壮大な物語の一部でした」って形で続いていく自然さと力強さ。
それが読者にも作家にも無理なく受け入れられているところ。
創作って、時に“完璧なプロット”を用意してから始めなきゃ…って思いがちだけど、小野先生のように「物語に導かれて、自分でも知らなかった世界が広がっていく」っていう姿勢こそ、長く続ける秘訣かもしれないなあって思う。
『魔性の子』や十二国記をこれから読みたい人のために。
・小説「魔性の子」:Amazonで見る
すべての始まりはここから。
現代ホラーとしても読めるが、読後に「十二国記」へつながる伏線が見えてくる。
・小説「十二国記 1-15巻セット」:Amazonで見る
セットには「魔性の子」も含んでいるから、一気買いしたい人はこちらを。
ファンタジー好きなら人生で一度は読んでほしい壮大な群像劇。
王と民の運命を描く世界観が圧巻。
・書籍「十二国記 30周年記念ガイドブック」:Amazonで見る
作品世界を振り返りながら、様々な角度から30年史をたどるガイドブック。
小説が30年続くのは「読んだ人の心が動いたかどうか」でしかない。
続くかどうかは予定調和じゃなく、読者と作品との「偶然の縁」。
どちらも1日1ポチ応援いただけると嬉しいです!


0 件のコメント:
コメントを投稿