![]() |
| ※ 画像を押すとKindleストア(無料DL)へ移動します。 |
「Snow Moon」のワードを見た瞬間、「Snow Man」と見間違えた。
冬の満月は、雪景色を照らすやわらかいライト。
2月の満月のことを、アメリカ先住民の言葉で「スノームーン(Snow Moon)」って言うらしい。
名前の響きが美しいよね。
冬の空に浮かぶまるくて白い満月が、地上の雪景色をやさしく照らす様子が、名前ひとつにちゃんと込められてる気がする。
Xのトレンドワードに出てきて、イチノちゃんは最初、見間違えた。
「あっ、Snow Manじゃん」
でもよく見たら「Snow Moon」だった。
「Snow Moon」 という名前には、季節の意味がちゃんとある。
昔の人たちは暦の代わりに月の満ち欠けを観察していて、それぞれの満月に名前をつけていた。
1月はWolf Moon(狼月)
2月はSnow Moon(雪月)
3月はWorm Moon(虫月)
…というように、自然のサイクルと結びついた呼び方が多い。
スノームーンの時期って、一年でも最も寒さが厳しくて、雪も深くなる時。
その中でぽっかり浮かぶ満月の光は、ただの天体現象じゃなくて「ここまで来たぞ」っていう、季節の通過点の合図にもなる。
私もこの時期、なんだかんだで月をよく見てしまう。
雪景色の中の月って、すごく静かで、でもどこかで力強い。
満月の光が積もった雪に反射して、夜なのにほんのり明るい空気が広がる。
あの瞬間はまさに、自然が作ったステージライト。
そういえば「Snow Man」も、言うまでもなくジャニーズ(現:STARTO ENTERTAINMENT)の人気グループで、ダンスも表現力も爆発力もすごい。
でも英語で「snowman」って言えば、ただの雪だるまなんだよね。
この言葉のギャップにちょっと笑ってしまう。
「Snow Man」も、「Snow Moon」も、その下で照らされる雪だるまも、みんな輝いてる。
無理矢理まとめたところで、今日もグッズ紹介。
・ビクセン 双眼鏡:Amazonで見る
月観賞でもコンサート鑑賞でも手軽に使える双眼鏡。
満月って意外とディテールが面白い。
冬の空は澄んでるから、倍率控えめの双眼鏡でもクレーターまでよく見える。
・コミネ USBネックウォーマー:Amazonで見る
寒空の下で月を見たり、冬のコンサート会場への入場待ちをしたり、そんなときに首元あったかアイテムは必須。
モバイルバッテリー対応。
・ミレー 防寒グローブ:Amazonで見る
雪だるまを作りたくなる手袋。
寒い夜に雪を丸めるには、ちゃんと手を守る道具が必要。
マウンテンスポーツにも。
季節は巡るけど、見える景色は自分の心で変わる。
冬の満月やアイドルは、きっといろんな誰かの気持ちを照らしてる。
どちらも1日1ポチ応援いただけると嬉しいです!


0 件のコメント:
コメントを投稿