【2コマ3-20】ずんだどんとかすたどん

2025年4月23日水曜日

2コマ漫画 グルメ トレンド

t f B! P L
※ 画像を押すとKindleストア(無料DL)へ移動します。


「ずんだどん」は「ずんだもん」のネタキャラだけど、語尾が「ごわす」のせいで宮城も鹿児島もピリついている。

しかも"かすたどん"、昔から"萩の月"のパクリ疑惑もあって⋯




霧隠サブロー氏が2024年エイプリルフールで生んだ、巨漢妖怪「ずんだどん」。
通常の「ずんだもん」の可愛らしさと大きく異なり、身長198センチ体重160キロの怪物級キャラが"ずんだ餅"を無心にかき込むだけの存在としてバズった。
和装、長髪、雪駄履きという出で立ちで、畳の上にどっしり構えるその姿は「東北の闇」と言っても過言じゃない。


"ずんだ餅"は、茹でた枝豆をすりつぶして砂糖と塩で味つけした東北の郷土料理。
鮮やかな緑色のペーストが、柔らかい白い餅に絡んだ見た目も味もクセになるスイーツだ。
甘さ控えめで豆の風味が濃いから、お茶うけにもぴったり。
最近は冷凍便で全国配送してくれる店も増えてる。


一方"かすたどん"。

鹿児島の代表的な銘菓で、ふわっとした蒸し生地の中に濃厚なカスタードクリームが入ってる。
ただ、宮城で"ずんだ餅"と双璧をなす、もう一つのキラー銘菓"萩の月"のおかげで、昔からパクリ疑惑が絶えない。

"萩の月"の方が販売開始が早いこともあり、なおさら。

さらに、似たようなお菓子が全国で70種類はあるといわれている。


とはいえ、それぞれ食べ比べてみると「いや違うな」ってなる。
"萩の月"は濃厚な甘さとコクがあり、"かすたどん"は甘さ控えめで卵の風味が豊か。
どちらも緑茶やコーヒーと合わせるとちょうどよく、常温保存できる個包装なので、職場のおやつや手土産にも使いやすい。


今回、「ずんだどん」と聞いて"かすたどん"を思い出したから、まだ知名度はそこまで高くない"かすたどん"を推してみた。




味は言葉より、食べてみるのが一番。


・かすたどん:Amazonで見る

 鹿児島市にある「薩摩蒸気屋」謹製。

 鹿児島空港など、大きめのお土産屋さんでメッチャ推してる。

 冷やしたり、凍らせたりしても美味しい。


・萩の月:Amazonで見る

 仙台市にある「菓匠三全」謹製。

 知名度は半端なく、1個ごとに小箱に入っていたりして、贈答品として高級感もある。

 外国人が狂ったように買って自分の国に帰るらしい。


・ずんだ餅:Amazonで見る

 色んなメーカーが製造しているけど、せっかくだから「菓匠三全」製を。

 ずんだ餅は老舗店の商品も多数あるし、色んなずんだを楽しんだら「ずんだもん」もきっと喜ぶ。




地方スイーツの魅力を、まずは一口食べてみてほしい。
味で記憶が塗り替わるって、こういうことだと思う。


ブログランキング参加中!
どちらも1日1ポチ応援いただけると嬉しいです!


ブログランキング参加中!

どちらも1日1ポチ応援いただけると嬉しいです💕

人気ブログランキング

にほんブログ村ランキング

プロフィール

自分の写真
イチノちゃん(ICHINO)です / 文筆業・AIコンテンツクリエイター / ICHINO Works代表 / Kindleマンガ無料DLはこちら➡️ https://amzn.to/4ilWThT / 仕事以外のDMは反応しません✉️ / Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です

SNSリンク

ブログ以外も運用してるので、チェック&フォローをお願いします🍀

このブログを検索

ラベル

注目の投稿

【2コマ4-26】刀はこまめにメンテナンス

お問い合わせフォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ