![]() |
| ※ 画像を押すとKindleストア(無料DL)へ移動します。 |
DDRしてると謎の不良と遭遇しがち。
こっちはスコア詰めてるだけなのに、隣で踊り狂うやつが乱入してくる。
私は静かにSSSを叩き出したいだけなんだ。
イチノちゃんは元音ゲーマーだが、中でもダンスダンスレボリューション(DDR)は音ゲーをやるきっかけであることもあって、思い出が多い。
そして、なぜかやたらと絡まれた。
特に1人でDDRをプレイしてると、2P側に乱入してくる謎のパリピ。
「今夜はオイラとパーリナーイ!」
誰だよお前。
こっちは真剣にスコア詰めてたんだ。
曲のBPMと向き合ってるのに、隣で勝手にブレイクダンス始めるな。
お前のコンボが途切れても私は知らない。
もちろんDDRには「2人プレイで盛り上がる」というプレイスタイルもある、が。
それはお互いの合意があるときの話だ。
乱入してきたら、音ゲーじゃなくて格ゲーだ。
なぜかそういうやつに限って、異様に足さばきが上手かったりする。
こっちが足プルで精一杯のときに、横で超高速ステップを踏まれるとメンタルが崩壊する。
ゲームセンターって不思議な空間だ。
音ゲーは集中力が大事なはずなのに、DDRだけは「誰か来るかもしれない」という緊張感がある。
まるでいつ爆走族が走ってくるか分からない夜道みたいなもんだ。
DDRは家庭用があるから家でやればいいじゃんって人向けアイテム。
ただし、腕(いや脚か)を上げるためにはゲーセンが一番。
・DDR専用コントローラー rev.2(PC用):公式サイトを見る
家でも気軽に踏めるマット。
あくまで初心者用⋯ 一定の難易度以上は激しい足踏みのせいで、どれだけ対策してもマットがあっちこっちズレていっちゃう。
そうなったら上達した証拠なのでゲーセン行きましょう。
・DDRミニダンスゲーム機:Amazonで見る
筐体を手のひらサイズで再現、画面もついてて単体でプレイできる。
社会現象になった頃の1st〜3rdを収録、タイトルを選んでから遊ぶ。
手元で指を使っても、テレビに出力+ダンスマットで足を使ってもプレイ可能。
音ゲーどっぷりな人は、インテリアとして飾るだけでもいい。
音ゲーは音と向き合うもの。
それと自分と向き合うもの。
けど、他人とも向き合う場合がある。
それがDDR。
びっくりしてパネルを踏み外すと大怪我したりするので、乱入はやめましょう。
どちらも1日1ポチ応援いただけると嬉しいです!


0 件のコメント:
コメントを投稿