【2コマ2-21】空き家になるのは誰も欲しがらないから

2025年4月15日火曜日

2コマ漫画 トレンド

t f B! P L
※ 画像を押すとKindleストア(無料DL)へ移動します。

相続放棄された空き家って本当に増えてる。
放置される理由もわかるけど、誰かが片付けなきゃいけない未来が来る。
いちばんお金と時間がかかるのは「何も決めてない状態」かもしれない。



空き家問題、相続放棄、使い道がない家――これはもう全国共通の悩みになってきた。
「空き家バンクに登録すれば誰か使ってくれるかも」って期待する人もいるけど、実際には使える状態じゃないボロ家が多い。
家の解体費用だってバカにならないし、更地にすれば固定資産税は高くなる。
だから「そのまま放置」って選択肢をとる人が増えるのも仕方ない気がする。


そろそろどうするか考えないといけない状態の人は、親世代が亡くなってからじゃ遅い。
今のうちに「誰が相続するか」「売るのか」「貸すのか」って話し合いが必要。


たとえば国や自治体に引き取ってもらえる制度はあるけど、条件が厳しかったり、費用がかかったりで全然現実的じゃなかったりする。
「ボロいけど、土地だけでも売れそう」って思っても、周囲に住んでる人がいないような場所だと需要ゼロ。


そもそも田舎の空き家って、所有者すらはっきりしないケースもある。
相続登記がされてなくて、10人以上の親族に分散してるとか。
「もう誰のものでもない」って感覚で放置されると、そこから雑草が生え放題、虫や動物が住みつき、倒壊寸前になっていく。


で、実際に困るのは近所の人たち。
空き家って、放置してるだけで治安悪化とか火事とかにつながるし、景観も悪くなる。
地域でどうするかってレベルの問題。


そんな空き家対策の一つとして注目されてるのが、「DIYでセルフリノベーション」して賃貸に出すって方法。
もちろんそれなりの知識と手間はかかるけど、「自分で直して使いたい」って人も少なからずいる。




空き家問題やDIYに興味がある人は、以下の本が参考になる。


・書籍「空き家改修の教科書 古民家×DIYで自分らしい暮らしを実現!」:Amazonで見る

 「セルフリノベーションは何から始めればいい?」

 そんな疑問にわかりやすく手ほどきする入門書。


・書籍「建築・まちづくりのための空き家大全」:Amazonで見る

 空き家問題・対策・活用策のすべてがこの1冊でわかる。

 空き家に悩む地域の人々のための手引き。




人生のどこかで「空き家問題」はみんなに関わってくる。
できれば早めに、そして現実的な視点で考えておくのが、未来の自分のためにもなる。


ブログランキング参加中!
どちらも1日1ポチ応援いただけると嬉しいです!


ブログランキング参加中!

どちらも1日1ポチ応援いただけると嬉しいです💕

人気ブログランキング

にほんブログ村ランキング

プロフィール

自分の写真
イチノちゃん(ICHINO)です / 文筆業・AIコンテンツクリエイター / ICHINO Works代表 / Kindleマンガ無料DLはこちら➡️ https://amzn.to/4ilWThT / 仕事以外のDMは反応しません✉️ / Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です

SNSリンク

ブログ以外も運用してるので、チェック&フォローをお願いします🍀

このブログを検索

ラベル

注目の投稿

【2コマ4-26】刀はこまめにメンテナンス

お問い合わせフォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ