![]() |
| ※ 画像を押すとKindleストア(無料DL)へ移動します。 |
値段が普通でも、無理して「安い」って言ってる感。
オモシロくてウマい店 → かなりの確率で料理茶色い説。
アイラブ唐揚げ。
茶色いお前らが好きだよ!
グルメ番組って、なんであんなに面白いんだろう。
気がついたら毎週観てるし、気づけばお腹が空いている。
気がついたら毎週観てるし、気づけばお腹が空いている。
番組内では「安くて美味い!」って紹介されるお店がよく登場するけど、実際の値段はけっこう普通だったりする。
「このボリュームでこの価格、コスパ最高!」なんて言いながら、全然安くないじゃんとツッコミたくなる瞬間もある。
「このボリュームでこの価格、コスパ最高!」なんて言いながら、全然安くないじゃんとツッコミたくなる瞬間もある。
そして料理は、なぜかだいたい茶色い。
唐揚げ、とんかつ、ハンバーグ、焼肉、餃子。
なぜだろう、茶色い料理って無条件に美味しそうに見える。
唐揚げ、とんかつ、ハンバーグ、焼肉、餃子。
なぜだろう、茶色い料理って無条件に美味しそうに見える。
私も大の茶色好き。
唐揚げはもちろん、とんかつもハンバーグも、油とタレが絡んだ茶色い一品を見ると、理性が軽くふっ飛ぶ。
結局、オシャレなサラダよりも、茶色いメインが心を満たしてくれるんだよね。
グルメレポーターが「サクサク、ジューシー、口の中で肉汁が溢れる!」とか言うと、完全に同意してしまう。
わかる、わかりすぎる。
茶色いお前ら、最高だよ。
唐揚げはもちろん、とんかつもハンバーグも、油とタレが絡んだ茶色い一品を見ると、理性が軽くふっ飛ぶ。
結局、オシャレなサラダよりも、茶色いメインが心を満たしてくれるんだよね。
グルメレポーターが「サクサク、ジューシー、口の中で肉汁が溢れる!」とか言うと、完全に同意してしまう。
わかる、わかりすぎる。
茶色いお前ら、最高だよ。
でも、美味しいものってカロリーが高いんだよね。
罪悪感なく楽しむために、私はちょっとだけ工夫をすることにした。
たとえば、家で唐揚げを作るときは、油を使わないエアフライヤーを使うようにしてる。
揚げ物なのにヘルシーで、しかも後片付けも楽。
これは本当に導入してよかった家電。
罪悪感なく楽しむために、私はちょっとだけ工夫をすることにした。
たとえば、家で唐揚げを作るときは、油を使わないエアフライヤーを使うようにしてる。
揚げ物なのにヘルシーで、しかも後片付けも楽。
これは本当に導入してよかった家電。
あと、市販の唐揚げ粉も便利でおすすめ。
最近のお気に入りは「日清 唐揚げ粉 からあげグランプリ金賞店監修」。
これをまぶして焼くだけで、外はカリッと中はジューシーな仕上がりになるから感動した。
最近のお気に入りは「日清 唐揚げ粉 からあげグランプリ金賞店監修」。
これをまぶして焼くだけで、外はカリッと中はジューシーな仕上がりになるから感動した。
どうせ食べるなら、罪悪感より満足感を優先したい。
そのためにちょっとだけ道具や調味料を工夫する。
それが私なりの、茶色い料理とのつき合い方。
そのためにちょっとだけ道具や調味料を工夫する。
それが私なりの、茶色い料理とのつき合い方。
グルメ番組の「安くて美味い」は話半分にしつつ、茶色い料理への愛は本気で育てていこうと思う。
茶色の味方たち。
・日清 からあげグランプリ金賞監修 唐揚げ粉:Amazonで見る
味付け失敗知らず。外はサクッと、中はしっとり。
味付け失敗知らず。外はサクッと、中はしっとり。
食卓がプロの味に近づく。
揚げ物が億劫じゃなくなる。
茶色いものをうまく、賢く、美味しく楽しむ暮らしを始めてみませんか?
ブログランキング参加中!
どちらも1日1ポチ応援いただけると嬉しいです!
どちらも1日1ポチ応援いただけると嬉しいです!


0 件のコメント:
コメントを投稿