【2コマ2-4】預金でいい

2025年4月9日水曜日

2コマ漫画 イチノちゃんのこと 投資

t f B! P L
※ 画像を押すとKindleストア(無料DL)へ移動します。

「預金よりマシ」と言われて買った個人向け国債。
でも10年預けて年利0.05%。

インフレには負けてるし、結局ただの利息つき定期預金だった。
元本保証の安心感より、時間の損失の方が大きかった。




「個人向け国債は安全で初心者におすすめ」

投資の世界に飛び込んだとき、誰もが一度は聞く。


実際イチノちゃんもそう言われて、何も知らないまま「変動10年物」を買ってみた。
元本保証で、満期まで持てば損はしない。
それが最大の魅力だった。


でも、10年経って戻ってきた金額を見て思った。
「え、これだけ?」
年利は0.05%前後。
インフレ率にも負けてるし、実質的にはお金の価値が減ってる。
それでも国債をすすめる人は「守りの資産」と言うけど、それってただの言い訳じゃないかって気づいた。


投資って、本来「お金に働いてもらう」もの。
個人向け国債は、お金を10年間座らせておくようなもの。
しかも途中解約は条件付きで、好きなタイミングで売る自由もない。
インデックス投資なら、少なくとも3%〜5%くらいの期待リターンはあるし、
最悪すぐに売ることだってできる。


なのに、なぜか「初心者には国債」っていう謎の神話だけが残ってる。
それって証券会社が手数料を抜ける商品だからじゃない?
あるいは国が資金を安く調達したいだけじゃない?


「安全」という言葉に騙されると、
気づけば10年という時間をドブに捨てることになる。
あなたがお金を大事にしたいと思ってるなら、リスクと向き合うことも必要。
怖くても少しはリスクを取らないと、リターンも成長もない。




ちゃんとリターンを狙っていく、長期投資の考え方のアイテム。


・書籍「父が娘に伝える自由に生きるための20の投資の教え」:Amazonで見る
 シンプルで優しい文章。

 投資初心者にこそ読んでほしい一冊。

 難しい言葉を使わず、「何のために投資するのか」を考えさせてくれる。

・ボードゲーム 金持ち父さんキャッシュフロー101:Amazonで見る

 あの有名な「金持ち父さん貧乏父さん」から、マネー思考を鍛えるボードゲームが発売。

 お金の流れ、収入と支出、資産と負債の違いを体感で学べるゲーム。

 遊んでるだけで、投資マインドが自然と身につく。




10年後に「あのとき、もっと考えておけばよかった」って思いたくないなら、今こそ「安全」より「意味があるか」を大事にしよう。
国債は悪くないけど、それしか選べないのはもったいないから。


ブログランキング参加中!
どちらも1日1ポチ応援いただけると嬉しいです!


ブログランキング参加中!

どちらも1日1ポチ応援いただけると嬉しいです💕

人気ブログランキング

にほんブログ村ランキング

プロフィール

自分の写真
イチノちゃん(ICHINO)です / 文筆業・AIコンテンツクリエイター / ICHINO Works代表 / Kindleマンガ無料DLはこちら➡️ https://amzn.to/4ilWThT / 仕事以外のDMは反応しません✉️ / Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です

SNSリンク

ブログ以外も運用してるので、チェック&フォローをお願いします🍀

このブログを検索

ラベル

注目の投稿

【2コマ4-26】刀はこまめにメンテナンス

お問い合わせフォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ