【2コマ1-6】デコ活

2025年3月31日月曜日

2コマ漫画 政治

t f B! P L

※ 画像を押すとKindleストア(無料DL)へ移動します。

「デコ活」
デコってなんやねん。
デコレーションでもおでこでもなく脱炭素とエコが語源らしい。
由来が分からなさ過ぎ!



最近SNSでちょくちょく見かけるようになった「デコ活」。
最初に聞いたときは思わず「え、デコ?なにそれ」と笑ってしまった。

デコレーション?
おでこの活動?
アイドル文化か何かと勘違いして、ふわふわの衣装を着たキラキラした子たちが登場するイメージが頭をよぎった。

まったく違った。
「デコ活」とは「脱炭素(Decarbonization)」と「環境に良い(Eco)」を掛け合わせた略称で、環境省が推進している活動のひとつらしい。
その正体は、地球にやさしい行動を日常の中に取り入れていくという取り組み。

省エネ家電を使うとか、再生素材を使った商品を選ぶとか、マイバッグやマイボトルを持ち歩くなど、私たちでもできる小さなことばかり。
それをあえて「かわいくネーミング」したのが「デコ活」なんだとか。

ネーミングのクセが強すぎて中身が伝わりにくいのはちょっと残念。
ただ、それでも話題になることには意味がある。
名前に引っかかって調べた結果「なるほど、そういう活動か」と知る人が増えるなら、それはそれで作戦勝ちなのかもしれない。

というわけで、私もできることからデコ活、はじめてみようと思った。
とはいえ、いきなり生活をガラッと変えるのは大変だから、まずは「アイテム選び」から。
日常の買い物で「ちょっと環境にいいものを選ぶ」だけでも立派な一歩。

マイボトルを持ち歩くために保冷保温できるタンブラーを選んでみたり、
サステナブル素材を使ったエコバッグに買い替えてみたり。
最近のお気に入りは、竹素材を使ったカトラリーセット。
軽くて丈夫で、カフェ気分も味わえるし、何よりかわいい。

こんなふうに「ちょっと気分が上がる」アイテムを選ぶのも、続けるコツだと思う。
小さな習慣が、気づいたら大きな変化につながっているかもしれない。
「デコってなんやねん」と思った自分も、今ではしっかりその一員になっている。



私のデコ活デビューアイテムたち。

・真空断熱タンブラー:Amazonで見る
 保冷保温どちらにも対応。プラスチックごみを減らしつつ飲み物をおいしく保つ。

・エコ素材のマイバッグAmazonで見る
 オーガニックコットンを使った丈夫でおしゃれなトートバッグ。

・竹素材のカトラリーセットAmazonで見る
 コンパクトに持ち運べて、お弁当タイムがちょっと楽しくなる。
 アウトドアにもおすすめ。



「なんかよくわからんけど環境にいいらしい」
そんなノリでもOK。
気軽に始めるところから、デコ活はスタートできる。

ブログランキング参加中!
どちらも1日1ポチ応援いただけると嬉しいです!

ブログランキング参加中!

どちらも1日1ポチ応援いただけると嬉しいです💕

人気ブログランキング

にほんブログ村ランキング

プロフィール

自分の写真
イチノちゃん(ICHINO)です / 文筆業・AIコンテンツクリエイター / ICHINO Works代表 / Kindleマンガ無料DLはこちら➡️ https://amzn.to/4ilWThT / 仕事以外のDMは反応しません✉️ / Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です

SNSリンク

ブログ以外も運用してるので、チェック&フォローをお願いします🍀

このブログを検索

ラベル

注目の投稿

【2コマ4-26】刀はこまめにメンテナンス

お問い合わせフォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ